息つぎが上手く出来ないあなたへ
上手な息つぎの仕方
正しい息つぎの方法をアドバイスします
2013年11月22日
息つぎでつまづく理由として
息つぎが出来ない、つまづく理由として、考えられるのは「息を吸うことに意識が行き過ぎてる」
ということが考えられますね。息つぎなのに息を吸うことって思うでしょうがそこが大事な所です!
僕も指導をし始めた頃は、息つぎを上手く教えることが出来ずに苦労していました。
やはり息つぎなので息を吸うことに意識がいってしまって、そこを教えていました。
そして、苦しい思いをするばかりではないですか?例えば、水を飲んだり、息がもたなかったりなど・・・。
では、上手な息つぎの仕方、正しい息つぎの方法をアドバイスに入ります。
まずは、息を吸うことに意識がいっているのでそこから変えていきます。息を吸う前に
息を出来る限り吐いてしまいます。えっ・・・?って思うでしょうが結構出来てないです。
わかりやすく例えると、お腹が一杯の状態で何かを食べたくなるか?って事です。
ほとんどの人は、食べたくないと思います。きっと・・・。
お腹がすいた時の方が食べたい気持ちは大きいと思います。僕はそうです!
息つぎも同じことが言えます。息を吸って吐かない状態で息つぎをしようとしても
息を吸えないと思いませんか?なので「息を吸うこと」ではなく「息を吐くこと」に
意識を変えてみるといいと思います。すぐにできるかもしれませんね!
苦しかった水泳を楽しい水泳へ変えていきましょう!
息つぎでお困りの方は、指導できますので気軽にご相談ください。
カテゴリー:水泳の家庭教師コラム |